こんにちは!Shawです。
本日は第7節の甲府の試合を振り返りたいと思います。
開幕戦以来勝利の無い甲府。
前節の千葉戦は良い戦いをしながらも試合終了間際に失点し、勝ち点を逃す悔しい結果に終わりました。
ミッドウィークに行われたルヴァンカップでは藤枝を相手に久々の勝利を飾ることができました。
千葉戦、藤枝戦と自分たちがしたいプレーの形はできてきているだけに、この一戦で勝利を挙げて自信をつけたいところです。
一方の札幌は開幕4連敗後に2連勝を果たしてホームに帰ってきました。
ルヴァンカップでは福島を相手に6失点して負けているだけに、決して安定しているとは言えません。
甲府としてはどれだけ相手の隙をついて攻撃していくか求められるでしょう。
スタメン

この試合で注目したいのは1トップ2シャドーの三平・鳥海・熊倉の3人。
ここ最近はこの3人が良い距離間でプレーをすることで連携が取れて、相手を崩すシーンを多く作ることができている。
今回も距離間を大事にしながらプレーをしてもらいたい。
そしてディフェンスラインはリーダーである小出が不在の中、マンシャが入った。
エアバトルでは無類の強さを誇るだけに、相手のクロスを跳ね返すことが求められそう。
札幌は3バックから今回予想する4バックにしてから結果が出てきている。
サイドからのクロスで点を重ねているだけに、その対応をきちんとしなければならない。
デザインされたCKから甲府先制
札幌のボールでキックオフ。
札幌はまずは長いボールで陣地を取りに来る。
一方の甲府もサイドへの長いボールを使いながら相手の出方を探っている様子。
甲府は最終ラインと中盤の間でボールを受けることができていて、相手の嫌がる動きができている。
そして、札幌のサイドの選手が前に出れないような攻撃をすることができている。
甲府の方がやや優勢に試合を進めることができそうだなと思っていたところで、CKから先制することに成功する。
平塚のデザインされたキックは、PA外に立つ荒木のもとへ。
荒木は左足をダイレクトで振りぬきボールはゴールに突き刺さる。
甲府は幸先よく先制することに成功する。
システムの違いを活かす甲府
甲府は守備時には変わらず【5-4-1】でミドルで構える形。
ボランチの平塚と遠藤が札幌の2ボランチを徹底的にマークしていて、下に落ちる動きがあれば、どちらかが必ず付いていくような守備をして自由にさせない。
結果的に札幌はパスの出しどころがなく、ロングボールを前線に送らざるを得ないような状況が続く。
一方、甲府の攻撃はシステムの食い違いを上手く利用して、サイドの宮崎・荒木が浮くため、サイドで数的優位を作りボールを前へ運べる。
結果的に試合を支配しているのは甲府。
しかし、26分甲府にアクシデント。
平塚の直接FKのこぼれに飛び込んだ三平がGKと交錯し頭部を負傷。
処置をしてピッチに戻るも少々不安が残る。
その後、甲府は何度かサイドで裏を取られてピンチを迎えるシーンが何度かあるため、ポジショニングに問題があるかもしれない。
しかし、最後のところはやらせない。
良く集中ができていて崩れる感じはしない。
前半終盤にかけて、甲府が押し込む展開が続く。
サイドの優位性を活かして攻め込むシーンが多くみられる。
甲府としてはこの時間帯に追加点を奪えれば後半も主導権を握ったまま試合を進めることができそう。
しかし、惜しいシーンがいくつか見られるも追加点を取るには至らず前半終了。
ハーフタイム
甲府の守備組織が機能しており危ないシーンは一つも作らせなかった。
守備については今シーズンの中でも完璧な出来だったのではないだろうか。
攻撃はセットプレーから1点を先制することに成功したが、追加点を奪えるシーンは何度かあっただけに突き放すチャンスを逃してしまった。
そこが後半どうなるか気になるところ。
また、札幌もこのままでは終わらないだろうから、システム変更や人の変更を加えてきそうではある。
札幌 | 甲府 | |
6 | シュート | 12 |
3 | 枠内シュート | 7 |
59% | ボール支配率 | 41% |
250(84%) | パス(成功率) | 168(80%) |
1 | オフサイド | 2 |
1 | コーナーキック | 4 |
8 | ファウル | 1 |
0/0 | 警告/退場 | 0/0 |
システム変更する札幌
甲府のボールで後半スタート。
札幌は岡田に代えて、FWの白井を投入。
システムを変えて3バックにした様子。
早速岩政監督は変化を加えてきた。
このシステム変更には、サイドで甲府に優位性を作られていたため、それを防ぐ意図が感じられる。
これにより後半序盤は札幌がゲームを支配する。
50分台ほとんどの時間ボールを動かすのは札幌。
甲府としては札幌の3バックに慣れるまで少し時間が必要か。
無失点で自信を深めたい甲府
62分三平に代わり大島を投入。
そのまま三平がいたポジションに入る。
前半に比べてプレスの質が落ちているため、大島で流れを変えたいところか。
65分以降甲府も慣れてきたのか徐々に自分たちの時間を作れるようになってくる。
73分負傷した熊倉に代わりマテウスレイリアを投入。
マテウスレイリアを頂点に置き、大島と鳥海の2シャドーにした様子。
マテウスレイリアはスピードのある選手のため、シンプルに裏抜けを狙ってほしい。
75分以降甲府は失点の多いチームであり、昨シーズンからの課題である。
このまま無失点で終えることができれば甲府にとっては自信を深める勝利となる。
ほとんどの時間、札幌にボールを握られる時間が続くが粘り強い守備で最後のところはやらせない。
札幌もボールを握っているが甲府のコンパクトな守備に攻めあぐねている。
85分遠藤・宮崎に代わり、井上・田中がIN。
井上が最終ラインに入り、土屋がボランチに入った様子。
甲府はこの交代でゲームをクロージングに行くという意思を見せる。
甲府はそのまま粘り強い守備を続けながら無失点で試合を締めることに成功する。
雑感
リーグ戦は開幕戦以来の勝利ということで、喜びもひとしおでしょう。
サポーターにとっても待望の勝利ということで少し安心した人も多いのではないでしょうか。
後半は押し込まれる展開が続いたものの、そこを無失点で終えられたのは相当な自信につながったはずです。
一方で、優位に進めることができた前半に追加点を奪うことができなかったのは反省点でしょう。
点を取れるときに取れないと自分たちの首を絞めるという試合は少なからずあります。
今後のためにも、厳しい視点で分析する必要はあると思います。
ただ、まずは私自身も勝ちを喜びたいところです。よかったーー!
札幌 | 甲府 | |
12 | シュート | 16 |
5 | 枠内シュート | 9 |
64% | ボール支配率 | 36% |
622(84%) | パス(成功率) | 282(75%) |
1 | オフサイド | 2 |
4 | コーナーキック | 5 |
12 | ファウル | 6 |
1/0 | 警告/退場 | 1/0 |
この記事はリンクフリーです。是非、ブログや各種SNSでご紹介いただけたら嬉しいです!!